文化功労者 初代喜多村緑郎 句 肉筆掛軸 絵は不明 俳優 歌舞伎

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

軸先含めない全体的な大きさは138cm×46cm程度です。絵の作者は不明初代 喜多村 緑郎(しょだい きたむら ろくろう、1871年9月7日(明治4年7月23日) - 1961年(昭和36年)5月16日)は、明治 - 昭和期の新派の女形俳優。東京市日本橋区橘町(現在の中央区日本橋浜町)の薬種問屋に生まれた。本名は六郎。少年期、丁稚奉公に出され、帰って雑俳に凝り、その仲間と素人芝居をしていたが、1892年(明治25年)、「青柳捨三郎一座」で初舞台を踏み、そのときの兄役伊井蓉峰に勧められて「青柳一座」の北海道巡業に加わり、新派俳優への志を固めた。1893年から東京の芝居に加わった。『北村みどり』や『北村緑郎』を芸名とした。1896年(明治29年)(25歳)、高田実、秋月桂太郎、小織桂一郎らと『成美団』を結成し、大阪の『角座』、『朝日座』などで新派の上演を続けた。喜多村緑郎が白糸を演じて賞賛を博した。不如帰を初演した。1904年独立し、北区にあった大衆劇場『天満座』に拠った。1906年(明治39年)(35歳)、一足早く帰った高田実に招かれて東京に戻り、「本郷座」の一座に入った。1908年、伊井蓉峰と組み、新富座で、泉鏡花の『湯島の境内』を台本にした『婦系図』を初演した。同じく鏡花ものの、『白鷺』(1910年)、『日本橋』(1915年)も初演した。秋月、高田などが世を去り、1917年(大正6年)ころからは、伊井、河合武雄とともに、「新派の三頭目」と呼ばれた。ほとんど女役ばかりを演じながら、洋服に凝り、葉巻を離さず、コーヒー、ウイスキーを好み、輸入映画を見回り、麻雀・ゴルフに興じる紳士であった。そして歌舞伎に詳しかった。1939年(昭和14年)、愛弟子の花柳章太郎はじめ、柳永二郎・大矢市次郎・伊志井寛らが『新生新派』を結成し、喜多村・河合らは『本流新派』に残ったが、『本流新派』が次第に無人になった戦後は、『新生新派』にも出演し、1949年からは、大合同した『劇団新派』に属した。1948年(昭和23年)77歳、芸術院会員に選ばれた。1955年、重要無形文化財保持者(いわゆる人間国宝)に認定され、また、文化功労者に選ばれた。1961年(昭和36年)、滿90歳を目前に没した。
カテゴリー:ホビー・楽器・アート>>>書>>>掛軸
商品の状態:傷や汚れあり
配送料の負担:着払い(購入者負担)
配送の方法:ゆうパック
発送元の地域:京都府
発送までの日数:1~2日で発送

残り 1 9861円

(0 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 09月23日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから