備前 伊部焼 日幡寿 作 茶道具 花入

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

状態は概ね良好ですが、古美術・骨董品としての出品ですので、ご理解の上、お求め下さい。\r共箱等には汚れがあります。\r画像でよく確認して下さい。\r窯変模様に味わいのある逸品かと思います。\r上端断面直径:約8.3cm、下端断面直径:約9.0cm、高さ:約20.3cm\r\r【以下、「岡山観光」さんのウェブサイトよりの抜粋です。】\r備前焼の魅力を引き出すポイントが、焼くときに現れる色の変化です。この色の変化を「窯変(ようへん)」と呼び、その特徴によって様々な呼び名があります。\r\r窯変とは、窯の内部で作品に生じた色の変化のことで、備前焼で窯焚きをすると、特有の土色が表れます。これが、備前焼の魅力を引き出す分かれ道。\r 「窯のどの位置に置くのか」「焼くときの条件をどのようにするのか」によって焼き色や模様が変わってくるのです。\r窯変の種類 (偶然性から現れる、焼物の芸術的な妙味です。参考になさって下さい。)\r・胡麻(ごま)\r窯焚きに使う松の割り木が灰になり、これが作品に付着することで、ごまをふりかけたような模様に見えることから「胡麻」と呼ばれます。現代では、わざと胡麻をつけるように、作品にあらかじめ灰をつけて焼くこともあります。白や黄などさまざまな色や模様があります。\r・桟切(ざんぎり)\r桟切の言葉の中に使われている「桟」は、窯の壁のこと。壁には灰が溜まりやすく、そこに作品を置くと灰に埋もれていきます。その直接火が当たらない部分が燻されるようになって化学変化を起こし、独特の灰青色~黒褐色に変化します。\r・緋襷(ひだすき)\r鮮やかな赤色(緋色)の襷をかけたような色合いであることから、緋襷といわれます。\r この模様の正体は、稲の藁。本来は、窯詰めをする際に、作品同士がくっつかないようにするため藁を巻いていましたが、それが模様として用いられるようになりました。\rうす茶色の素地に、赤・茶・朱色などの線が「たすき」のようにかかった模様が、より一層趣を感じさせます
カテゴリー:ホビー・楽器・アート>>>工芸品>>>陶芸
商品の状態:目立った傷や汚れなし
配送料の負担:送料込み(出品者負担)
配送の方法:佐川急便/日本郵便
発送元の地域:大阪府
発送までの日数:2~3日で発送

残り 1 6800円

(6 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 09月23日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから